-
着物リメイク どんぐりのブローチ 柄お任せ 1点
¥1,600
可愛いどんぐりをイメージしたブローチです。 【素材・成分】 シルク100% 着物生地 羽裏など 【生産地】 日本
-
絹糸屋さんの『絹かぶり姫』|シルクナイトキャップ|シルク100%・ロングタイプ|全3色
¥4,360
翌朝の髪、しっとりまとまる。新タイプのおやすみヘアケアグッズの登場です。 翌朝の髪がしっとりまとまる。手触りの違いを実感してください。 ・ゴム糸などを使用しない・締め付け感ゼロ・好きな長さに調整してかぶるだけ の簡単ヘアケアグッズ 『絹かぶり姫』 が新登場。 普段はヘアケアする時間や習慣がない方、良いケア方法がなかなか見つからない方におすすめのアイテムです。 「おやすみ前に、かぶって寝る。」 簡単で、無理なく続けられる新習慣で、髪の摩擦ダメージや乾燥を防ぎ、翌朝しっとりまとまる髪へ。 あなたの髪をシルクで包む。枕と髪の摩擦からの卒業。 起きたとき、髪がボサボサ。ちょっと寂しくなりますよね。ボサボサの原因のひとつが、枕と髪の「摩擦」によるものです。 寝返りなどにより枕と髪は摩擦を繰り返し、その「摩擦」が髪のダメージにつながります。筒状の『絹かぶり姫』は、滑らかなシルクで髪をやさしく包みます。 髪の滑りを良くし、摩擦ダメージを減らすことで、まとまりやすく絡まりづらい髪へと導きます。 シンプルイズベスト。簡単便利な優れものです。 お肌のケアは毎日できても、髪のケアは後回し。でも、スキンケアに比べて、簡単で続けやすいケア方法やケアグッズがない。 そんなお声から、かぶって寝るだけの『絹かぶり姫』を作りました。 見た目はシンプルで少し地味ですが、シルクの特性をしっかり感じられる、簡単便利な優れものです。 乾燥から、髪を守る。シルクの保湿性を体感してください。 日光からの紫外線、ドライヤーの熱、外気よる乾燥など、髪が受けるダメージはさまざまです。日中に受けたダメージは、寝ている間に回復させる。シルクの保湿性で、おやすみタイムもしっかりヘアケア。 シルクは天然のたんぱく質繊維で、髪やお肌と同じ成分で構成されています。保湿効果が高く、髪の毛の水分を保ち、乾燥を防ぎます。乾燥と摩擦から守られた髪の毛は、いつもよりしっとりとした手触りに。 生産国|日本製素 材|シルク100%サイズ|ロングタイプ 約16cm×65cm ■お手入れ方法 通常家庭洗濯が可能です。タンブラー乾燥(乾燥機の使用)はお避け下さい。お洗濯後はすぐに形をととのえて干してください。 ※商品を長くご愛用いただくためには、手洗いでの洗濯・ネット使用での洗濯機洗濯を推奨しております。 【素材・成分】 シルク100% カラー|きなり(アイボリー)・ピンク・ナイトブルー(濃紺) <全3色> 【生産地】 日本
-
マーガレット2wayブローチ 帯留めオプション金具付き 金具色*金
¥2,640
オーブン陶土で制作したマーガレットブローチです マーガレットのお花をイメージして作りました とてもシンプルで季節問わず一年中付けられます 洋服に帽子などのファッションアイテムにいかがでしょうか? 箱入りでお届けしますので、プレゼントにも最適です。 雨の日でも安心してお出かけ出来る様、全体に防水ニスを塗り ツヤ感や強度アップのため、レジンを塗っております 陶器同様割れ物になりますので、お取り扱いには十分お気を付けください 受注制作のため、注文を受けてから制作に入ります 受注状況により、発送が遅れる場合がありますので、あらかじめご了承ください 【素材・成分】 オーブン陶土(陶器風粘土) ブローチ金具 ブローチから帯留めになる金具 【生産地】 日本
-
小鳥と天然石の2wayブローチ(ローズクオーツ) 帯留めオプション金具付き 金具色*金
¥2,970
オーブン陶土 オーブン陶土で作った小鳥と天然石のブローチです 天然石のローズクオーツのピンク色が、春の桜の様です 陶器の様な質感でとても軽いのが特徴です シンプルなデザインなので、色々なスタイルに合わせやすいです 雨の日でも安心して外出できる様、全面に防水ニスやレジンを塗っております 強い衝撃で壊れる可能性がありますので、お取り扱いには十分お気を付けください 【素材・成分】 オーブン陶土(陶器風粘土)、天然石(ローズクオーツ、ホワイトジェット) ブローチ金具、ブローチから帯留めになる金具 【生産地】 日本
-
小鳥と天然石の2wayブローチ(アメジスト)帯留めオプション金具付き 金具色*金
¥2,970
オーブン陶土で作った小鳥と天然石のブローチです 紫色のアメジストが大人っぽく、落ち着いた雰囲気です 陶器の様な質感でとても軽いのが特徴です シンプルなデザインなので、色々なスタイルに合わせやすいです 雨の日でも安心して外出できる様、全面に防水ニスやレジンを塗っております 強い衝撃で壊れる可能性がありますので、お取り扱いには十分お気を付けください 【素材・成分】 オーブン陶土(陶器風粘土) 天然石(アメジスト2粒、ホワイトジェイド1粒) ブローチ金具 ブローチから帯留めになる金具 【生産地】 日本
-
小鳥と天然石の2wayブローチ(ブルーアゲート) 帯留めオプション金具付き 金具色*金
¥2,970
オーブン陶土で作った小鳥と天然石のブローチ(ブルーアゲート)です 天然石のブルーアゲートとホワイトジェイドを使用しており、とても爽やかなブローチです 天然石は色や形が1粒ずつ違い、1点ものです 陶器の様な質感でとても軽いのが特徴です シンプルなデザインなので、色々なスタイルに合わせやすいです 雨の日でも安心して外出できる様、全面につや消し防水ニスを塗っております 全て手作業で制作しているため、1点1点形状や色合いが違います 陶器同様強い衝撃で壊れる可能性がありますので、お取り扱いには十分お気を付けください 【素材・成分】 オーブン陶土(陶器風粘土) ブローチ金具 ブローチから帯留めになる金具 【生産地】 日本
-
小鳥と天然石の2wayブローチ(グリーンアゲート)帯留めオプション金具付き 金具色*金
¥2,970
オーブン陶土で作った小鳥と天然石のブローチ(グリーンアゲート)です 天然石のカボションはブルーアゲート2つとホワイトジェイド1つを使用しており、とても爽やかなブローチです 天然石は色や形が1つずつ違い、1点ものです こちらの商品は受注制作となっておりますので、注文が入ってから制作に取り掛かります 陶器の様な質感でとても軽いのが特徴です シンプルなデザインなので、色々なスタイルに合わせやすいです 雨の日でも安心して外出できる様、全面につや消し防水ニスを塗っております 全て手作業で制作しているため、1点1点形状や色合いが違います 陶器同様強い衝撃で壊れる可能性がありますので、お取り扱いには十分お気を付けください 【素材・成分】 オーブン陶土(陶器風粘土) 天然石カボション:グリーンアゲート(メノウ)2つ、ホワイトジェイド(翡翠)1つ 帯留め金具つき 【生産地】 日本
-
小鳥と天然石の2wayブローチ(アベンチュリン) 帯留めオプション金具付き 金具色*金
¥2,970
オーブン陶土で作った小鳥と天然石のブローチ(アベンチュリン)です 天然石カボションは1点ものになりますので、1つずつ色合いが違います 陶器の様な質感でとても軽いのが特徴です シンプルなデザインなので、色々なスタイルに合わせやすいです 雨の日でも安心して外出できる様、全面につや消し防水ニスを塗っております 全て手作業で制作しているため、1点1点形状や色合いが違います 陶器同様強い衝撃で壊れる可能性がありますので、お取り扱いには十分お気を付けください 【素材・成分】 オーブン陶土(陶器風粘土) 天然石カボション(アベンチュリン) ブローチ金具 ブローチから帯留めになる金具 【生産地】 日本
-
御朱印帳 友禅和紙 「松竹梅 アカ」
¥1,760
・「御朱印」とは?神社やお寺に参拝したときに、証(あかし)として授けられる印のことです。 神社や寺の名前、本尊の名前、参拝した日付などが墨で書かれています。 ・「ご朱印帳」の表紙には和紙を使用和紙には強度と優れた保存性があります。また、柄によって使用されている金彩加工には高級感があります。 ・職人によって染められた「友禅和紙」プリント印刷では表現できないような、色鮮やかな美しい柄です。柄を染めるためには1色ごとに型が必要です。何枚かの型を正確に重ね刷りしています。職人さんにより、一つ一つ染められています。 ・ジャバラ式に折りたたんだノートです紙は二重になっており、墨が裏移りしにくくなっています。 ・コンパクトに持ち歩ける大きさです寺社では御朱印帳に合わせて記帳されますので、こちらのサイズでも御朱印がはみ出ることはございません。 ・「御朱印帳」を持って神社仏閣巡りに出かけよう「御朱印」は、神社やお寺によって違いがあります。参拝の記録や旅の記念として集めていただいても、良い思い出になります。 ・ What is "Goshuin"?It is a mark given as a testimony when visiting a shrine or temple. The names of shrines and temples, the names of the principal idols, the dates of worship, etc. are written in ink. ・ Japanese paper is used for the cover of "Goshuincho"Japanese paper has strength and excellent storage stability. In addition, the gold processing used by the pattern has a luxurious feel. ・ "Yuzen Japanese paper" dyed by craftsmenIt is a beautiful and colorful pattern that cannot be expressed by printing. A mold is required for each color to dye the pattern. Accurately overprints several molds. It is dyed one by one by craftsmen. ・ It is a notebook folded in a bellows style.The paper is doubled, making it difficult for the ink to set off. ・ It is a size that can be carried compactlyAt temples and shrines, the stamps are recorded according to the red stamp book, so even with this size, the red stamp will not stick out. ・ Let's go to the shrines and temples with the "Goshuincho""Goshuin" differs depending on the shrine or temple. It will be a good memory if you collect it as a record of your worship or as a memorial to your trip. 【素材・成分】 素材:表紙:友禅和紙 中紙:和紙(奉書紙) 内容:御朱印帳 1つ 表題シール付き 【生産地】 日本
-
御朱印帳 友禅和紙 「斜め柄 ムラサキ」
¥1,760
・「御朱印」とは?神社やお寺に参拝したときに、証(あかし)として授けられる印のことです。 神社や寺の名前、本尊の名前、参拝した日付などが墨で書かれています。 ・「ご朱印帳」の表紙には和紙を使用和紙には強度と優れた保存性があります。また、柄によって使用されている金彩加工には高級感があります。 ・職人によって染められた「友禅和紙」プリント印刷では表現できないような、色鮮やかな美しい柄です。柄を染めるためには1色ごとに型が必要です。何枚かの型を正確に重ね刷りしています。職人さんにより、一つ一つ染められています。 ・ジャバラ式に折りたたんだノートです紙は二重になっており、墨が裏移りしにくくなっています。 ・コンパクトに持ち歩ける大きさです寺社では御朱印帳に合わせて記帳されますので、こちらのサイズでも御朱印がはみ出ることはございません。 ・「御朱印帳」を持って神社仏閣巡りに出かけよう「御朱印」は、神社やお寺によって違いがあります。参拝の記録や旅の記念として集めていただいても、良い思い出になります。 ・ What is "Goshuin"?It is a mark given as a testimony when visiting a shrine or temple. The names of shrines and temples, the names of the principal idols, the dates of worship, etc. are written in ink. ・ Japanese paper is used for the cover of "Goshuincho"Japanese paper has strength and excellent storage stability. In addition, the gold processing used by the pattern has a luxurious feel. ・ "Yuzen Japanese paper" dyed by craftsmenIt is a beautiful and colorful pattern that cannot be expressed by printing. A mold is required for each color to dye the pattern. Accurately overprints several molds. It is dyed one by one by craftsmen. ・ It is a notebook folded in a bellows style.The paper is doubled, making it difficult for the ink to set off. ・ It is a size that can be carried compactlyAt temples and shrines, the stamps are recorded according to the red stamp book, so even with this size, the red stamp will not stick out. ・ Let's go to the shrines and temples with the "Goshuincho""Goshuin" differs depending on the shrine or temple. It will be a good memory if you collect it as a record of your worship or as a memorial to your trip. 【素材・成分】 素材:表紙:友禅和紙 中紙:和紙(奉書紙) 内容:御朱印帳 1つ 表題シール付き 【生産地】 日本
-
御朱印帳 友禅和紙 「フラワー オレンジ」
¥1,760
・「御朱印」とは?神社やお寺に参拝したときに、証(あかし)として授けられる印のことです。 神社や寺の名前、本尊の名前、参拝した日付などが墨で書かれています。 ・「ご朱印帳」の表紙には和紙を使用和紙には強度と優れた保存性があります。また、柄によって使用されている金彩加工には高級感があります。 ・職人によって染められた「友禅和紙」プリント印刷では表現できないような、色鮮やかな美しい柄です。柄を染めるためには1色ごとに型が必要です。何枚かの型を正確に重ね刷りしています。職人さんにより、一つ一つ染められています。 ・ジャバラ式に折りたたんだノートです紙は二重になっており、墨が裏移りしにくくなっています。 ・コンパクトに持ち歩ける大きさです寺社では御朱印帳に合わせて記帳されますので、こちらのサイズでも御朱印がはみ出ることはございません。 ・「御朱印帳」を持って神社仏閣巡りに出かけよう「御朱印」は、神社やお寺によって違いがあります。参拝の記録や旅の記念として集めていただいても、良い思い出になります。 ・ What is "Goshuin"?It is a mark given as a testimony when visiting a shrine or temple. The names of shrines and temples, the names of the principal idols, the dates of worship, etc. are written in ink. ・ Japanese paper is used for the cover of "Goshuincho"Japanese paper has strength and excellent storage stability. In addition, the gold processing used by the pattern has a luxurious feel. ・ "Yuzen Japanese paper" dyed by craftsmenIt is a beautiful and colorful pattern that cannot be expressed by printing. A mold is required for each color to dye the pattern. Accurately overprints several molds. It is dyed one by one by craftsmen. ・ It is a notebook folded in a bellows style.The paper is doubled, making it difficult for the ink to set off. ・ It is a size that can be carried compactlyAt temples and shrines, the stamps are recorded according to the red stamp book, so even with this size, the red stamp will not stick out. ・ Let's go to the shrines and temples with the "Goshuincho""Goshuin" differs depending on the shrine or temple. It will be a good memory if you collect it as a record of your worship or as a memorial to your trip. 【素材・成分】 素材:表紙:友禅和紙 中紙:和紙(奉書紙) 内容:御朱印帳 1つ 表題シール付き 【生産地】 日本
-
御朱印帳 友禅和紙 「フラワー ピンク」
¥1,760
・「御朱印」とは?神社やお寺に参拝したときに、証(あかし)として授けられる印のことです。 神社や寺の名前、本尊の名前、参拝した日付などが墨で書かれています。 ・「ご朱印帳」の表紙には和紙を使用和紙には強度と優れた保存性があります。また、柄によって使用されている金彩加工には高級感があります。 ・職人によって染められた「友禅和紙」プリント印刷では表現できないような、色鮮やかな美しい柄です。柄を染めるためには1色ごとに型が必要です。何枚かの型を正確に重ね刷りしています。職人さんにより、一つ一つ染められています。 ・ジャバラ式に折りたたんだノートです紙は二重になっており、墨が裏移りしにくくなっています。 ・コンパクトに持ち歩ける大きさです寺社では御朱印帳に合わせて記帳されますので、こちらのサイズでも御朱印がはみ出ることはございません。 ・「御朱印帳」を持って神社仏閣巡りに出かけよう「御朱印」は、神社やお寺によって違いがあります。参拝の記録や旅の記念として集めていただいても、良い思い出になります。 ・ What is "Goshuin"?It is a mark given as a testimony when visiting a shrine or temple. The names of shrines and temples, the names of the principal idols, the dates of worship, etc. are written in ink. ・ Japanese paper is used for the cover of "Goshuincho"Japanese paper has strength and excellent storage stability. In addition, the gold processing used by the pattern has a luxurious feel. ・ "Yuzen Japanese paper" dyed by craftsmenIt is a beautiful and colorful pattern that cannot be expressed by printing. A mold is required for each color to dye the pattern. Accurately overprints several molds. It is dyed one by one by craftsmen. ・ It is a notebook folded in a bellows style.The paper is doubled, making it difficult for the ink to set off. ・ It is a size that can be carried compactlyAt temples and shrines, the stamps are recorded according to the red stamp book, so even with this size, the red stamp will not stick out. ・ Let's go to the shrines and temples with the "Goshuincho""Goshuin" differs depending on the shrine or temple. It will be a good memory if you collect it as a record of your worship or as a memorial to your trip. 【素材・成分】 素材:表紙:友禅和紙 中紙:和紙(奉書紙) 内容:御朱印帳 1つ 表題シール付き 【生産地】 日本
-
御朱印帳 友禅和紙 「桜ストライプ ムラサキ」
¥1,760
・「御朱印」とは?神社やお寺に参拝したときに、証(あかし)として授けられる印のことです。 神社や寺の名前、本尊の名前、参拝した日付などが墨で書かれています。 ・「ご朱印帳」の表紙には和紙を使用和紙には強度と優れた保存性があります。また、柄によって使用されている金彩加工には高級感があります。 ・職人によって染められた「友禅和紙」プリント印刷では表現できないような、色鮮やかな美しい柄です。柄を染めるためには1色ごとに型が必要です。何枚かの型を正確に重ね刷りしています。職人さんにより、一つ一つ染められています。 ・ジャバラ式に折りたたんだノートです紙は二重になっており、墨が裏移りしにくくなっています。 ・コンパクトに持ち歩ける大きさです寺社では御朱印帳に合わせて記帳されますので、こちらのサイズでも御朱印がはみ出ることはございません。 ・「御朱印帳」を持って神社仏閣巡りに出かけよう「御朱印」は、神社やお寺によって違いがあります。参拝の記録や旅の記念として集めていただいても、良い思い出になります。 ・ What is "Goshuin"?It is a mark given as a testimony when visiting a shrine or temple. The names of shrines and temples, the names of the principal idols, the dates of worship, etc. are written in ink. ・ Japanese paper is used for the cover of "Goshuincho"Japanese paper has strength and excellent storage stability. In addition, the gold processing used by the pattern has a luxurious feel. ・ "Yuzen Japanese paper" dyed by craftsmenIt is a beautiful and colorful pattern that cannot be expressed by printing. A mold is required for each color to dye the pattern. Accurately overprints several molds. It is dyed one by one by craftsmen. ・ It is a notebook folded in a bellows style.The paper is doubled, making it difficult for the ink to set off. ・ It is a size that can be carried compactlyAt temples and shrines, the stamps are recorded according to the red stamp book, so even with this size, the red stamp will not stick out. ・ Let's go to the shrines and temples with the "Goshuincho""Goshuin" differs depending on the shrine or temple. It will be a good memory if you collect it as a record of your worship or as a memorial to your trip. 【素材・成分】 素材:表紙:友禅和紙 中紙:和紙(奉書紙) 内容:御朱印帳 1つ 表題シール付き 【生産地】 日本
-
御朱印帳 友禅和紙 「桜ストライプ ピンク」
¥1,760
・「御朱印」とは?神社やお寺に参拝したときに、証(あかし)として授けられる印のことです。 神社や寺の名前、本尊の名前、参拝した日付などが墨で書かれています。 ・「ご朱印帳」の表紙には和紙を使用和紙には強度と優れた保存性があります。また、柄によって使用されている金彩加工には高級感があります。 ・職人によって染められた「友禅和紙」プリント印刷では表現できないような、色鮮やかな美しい柄です。柄を染めるためには1色ごとに型が必要です。何枚かの型を正確に重ね刷りしています。職人さんにより、一つ一つ染められています。 ・ジャバラ式に折りたたんだノートです紙は二重になっており、墨が裏移りしにくくなっています。 ・コンパクトに持ち歩ける大きさです寺社では御朱印帳に合わせて記帳されますので、こちらのサイズでも御朱印がはみ出ることはございません。 ・「御朱印帳」を持って神社仏閣巡りに出かけよう「御朱印」は、神社やお寺によって違いがあります。参拝の記録や旅の記念として集めていただいても、良い思い出になります。 ・ What is "Goshuin"?It is a mark given as a testimony when visiting a shrine or temple. The names of shrines and temples, the names of the principal idols, the dates of worship, etc. are written in ink. ・ Japanese paper is used for the cover of "Goshuincho"Japanese paper has strength and excellent storage stability. In addition, the gold processing used by the pattern has a luxurious feel. ・ "Yuzen Japanese paper" dyed by craftsmenIt is a beautiful and colorful pattern that cannot be expressed by printing. A mold is required for each color to dye the pattern. Accurately overprints several molds. It is dyed one by one by craftsmen. ・ It is a notebook folded in a bellows style.The paper is doubled, making it difficult for the ink to set off. ・ It is a size that can be carried compactlyAt temples and shrines, the stamps are recorded according to the red stamp book, so even with this size, the red stamp will not stick out. ・ Let's go to the shrines and temples with the "Goshuincho""Goshuin" differs depending on the shrine or temple. It will be a good memory if you collect it as a record of your worship or as a memorial to your trip. 【素材・成分】 素材:表紙:友禅和紙 中紙:和紙(奉書紙) 内容:御朱印帳 1つ 表題シール付き 【生産地】 日本
-
御朱印帳 友禅和紙 「流水桜 ミズイロ」
¥1,760
・「御朱印」とは?神社やお寺に参拝したときに、証(あかし)として授けられる印のことです。 神社や寺の名前、本尊の名前、参拝した日付などが墨で書かれています。 ・「ご朱印帳」の表紙には和紙を使用和紙には強度と優れた保存性があります。また、柄によって使用されている金彩加工には高級感があります。 ・職人によって染められた「友禅和紙」プリント印刷では表現できないような、色鮮やかな美しい柄です。柄を染めるためには1色ごとに型が必要です。何枚かの型を正確に重ね刷りしています。職人さんにより、一つ一つ染められています。 ・ジャバラ式に折りたたんだノートです紙は二重になっており、墨が裏移りしにくくなっています。 ・コンパクトに持ち歩ける大きさです寺社では御朱印帳に合わせて記帳されますので、こちらのサイズでも御朱印がはみ出ることはございません。 ・「御朱印帳」を持って神社仏閣巡りに出かけよう「御朱印」は、神社やお寺によって違いがあります。参拝の記録や旅の記念として集めていただいても、良い思い出になります。 ・ What is "Goshuin"?It is a mark given as a testimony when visiting a shrine or temple. The names of shrines and temples, the names of the principal idols, the dates of worship, etc. are written in ink. ・ Japanese paper is used for the cover of "Goshuincho"Japanese paper has strength and excellent storage stability. In addition, the gold processing used by the pattern has a luxurious feel. ・ "Yuzen Japanese paper" dyed by craftsmenIt is a beautiful and colorful pattern that cannot be expressed by printing. A mold is required for each color to dye the pattern. Accurately overprints several molds. It is dyed one by one by craftsmen. ・ It is a notebook folded in a bellows style.The paper is doubled, making it difficult for the ink to set off. ・ It is a size that can be carried compactlyAt temples and shrines, the stamps are recorded according to the red stamp book, so even with this size, the red stamp will not stick out. ・ Let's go to the shrines and temples with the "Goshuincho""Goshuin" differs depending on the shrine or temple. It will be a good memory if you collect it as a record of your worship or as a memorial to your trip. 【素材・成分】 素材:表紙:友禅和紙 中紙:和紙(奉書紙) 内容:御朱印帳 1つ 表題シール付き 【生産地】 日本
-
絹糸屋さんの『朝がうれしい。』お休みシルク手袋|きなり
¥1,584
SOLD OUT
国内の小さな編立工場で丁寧に編み上げました。ゆるいゲージでゆっくりと編み上げて作ったシルク手袋。ゆったり伸びてやさしくフィットします。 けんぼうシルク(絹紡糸)を使用した、おやすみハンドケアに最適な手袋。 紡績絹糸の中忠商店ならではの厳選した絹紡糸を使用し、国内の小さな編立工場で丁寧に編み上げました。 シルクは吸湿性、放湿性に優れているので、手袋を着用してもしっかり呼吸できている感じがとっても心地いい。 ゆったり伸びてくれるから、違和感なく着用していただけます。 ハンドクリームを塗って、この手袋をはめておやすみなさい...朝がうれしくなる、「京都西陣の絹糸屋さんのシルク手袋」です。 【素材・成分】 シルク100%(口ゴム部は弾性糸使用) カラー|きなり(アイボリー)・ブラック・ピンク・ベージュ<全4色> 【生産地】 日本
-
カイロまわた 35g
¥3,300
着るものの間に挟んで、保温効果を補う真綿です。釣鐘型の真綿で、広げた大きさは背中の大きさになっています。 【素材・成分】 絹100% 【生産地】 日本
-
5枚入り真綿
¥800
ふとん・ひざ当て等にぴったりの袋真綿。手芸・クラフトなど、少量の真綿が必要な方にもおすすめです。 【素材・成分】 絹100% 【生産地】 日本
-
絹糸屋さんの『紳士もうれしい。』シルク手袋 for MEN|全3色
¥2,112
男性のためのシルク手袋。 ご要望のとても多かった紳士(メンズ)サイズのシルク手袋が出来上がりました。シンプルな形は、手荒れケアだけでなく、普段使いとしてご利用いただけます。とても滑らかなシルク手袋、是非お試しください。 締め付け感がないのに、脱げにくい。 長く着用するものだから、手首部分の着用感をできるだけ違和感のないものに。折り返し部分を極力少なくし、手首の部分に厚みが出ないようにすることで、柔らかい風合いを最大限に生かし、締め付け感がない、脱げにくい手袋に仕上がりました。 手首部分の長さもたっぷり6cm。ゆったりした編立で、指が動きやすいのも特徴です。 婦人用よりもひとまわり大きくなった紳士用。一般的な紳士手袋のサイズになります。 伸縮もあり、着脱しやすく、ストレスなくお使いいただけます。婦人用とセットでの『ペアの贈り物』も素敵です。 手荒れ・ハンドケアに最適なシルク手袋。 とてもやわらかい肌ざわりで、上質の絹紡糸が、指先・手肌をしっかり保湿。手荒れ・ハンドケア用としての手袋ですが、夏は紫外線防止、冬は寒さ対策としてもご利用ください。 【素材・成分】 シルク100%(口ゴム部は弾性糸使用) カラー|きなり(アイボリー)・ブラック・ネイビー<全3色> 【生産地】 日本
-
【手荒れ対策・ハンドケア】絹糸屋さんの『西陣未精練司。』シルクセリシン手袋
¥2,640
お蚕さんの繭からとったそのままの糸。だから、自然なセリシンが残ったままなんです。 繭からとったそのままの未精練の生糸(フィラメントシルク)を使用。シルクの保湿・保温成分である『セリシン SERICIN』がそのまま糸に残っています。 こんなハンドケア手袋。見たことない。熟練の職人とともに出来上がった手袋です。 この糸の編立は、数十年来にわたって生産をお願いしている熟練の国内編立工場でしか、編立技術が確立出来ていません。さらに糸が特殊なため、天候(ほんの少しの湿度の違い)を見ながら生産するという、熟練の職人とともに出来上がった手袋です。 手指が『さらさら。』『しっとり。』に♪ ・お休み時のハンドケア(手荒れケア)として。・家事の際のゴム手袋下(インナー手袋)として。 しばらく着用すると、手指が『さらさら。』の『しっとり。』とした感触になります。 固かった手袋が柔らかくなります。 しばらく手袋を使い続けていただくと、手になじむ柔らかさに変化します。セリシンがお肌にしっかり移っていきます。通常使用・定期的な水洗いで、さらさら実感がなくなるころ(3ヵ月〜6か月)を目安に、お取り替えください。 生産国|日本製素 材|シルク100%(口ゴム部は弾性糸使用)カラー|未精練絹糸色(未精練アイボリー)サイズ|婦人用:フリーサイズ ■お手入れ方法一般のセリシンフィックス(樹脂固着加工)と異なり、お湯やアルカリ性の洗剤などで洗濯されると、自然残留しているセリシンが急速に落ちてしまいます。 ひどく汚れない限り、基本的にお洗濯は不要ですが、気になる場合には、軽く水洗いをしていただき、形を整えて陰干ししてください。タンブラー乾燥はお避け下さい。 【素材・成分】 シルク100%(口ゴム部は弾性糸使用) カラー|未精練絹糸色(未精練アイボリー) 【生産地】 日本
-
和晒手拭い(岡)染下晒 夏マスク 90cm 34cm幅 5枚組 蛍光 白 さらし木綿 日本製 送料無料
¥1,280
30番手の細い糸を使用したきめが細かく肌触りのよい岡生地手拭い(染下晒)です。 大阪・堺の伝統技術でつくられた国産の和晒木綿です。 通気性が良いので汗ばむ夏の季節にもおすすめです。 またオリジナルの手ぬぐいを作るための染下生地としても。 ステンシル、染色、シルクスクリーンなどの後加工の仕上がりも抜群です。 ■和晒とは■ 本来木綿には、綿自体に脂質や不純物・色素が含まれており、それらを取り除いて製錬・漂白した生地で、大きな釜で約28時間かけて炊き上げ(工場により差があり2~4日かけて処理)、綿本来の風合いを損なうことなく、柔らかくほっこりとした肌触りが特徴です。 ゆっくりと繊維の奥の奥まで不純物を取り除く為、出来上がった繊維は潰れることなく円形で綿製品本来の風合いを最大限に生かしているため、高い吸湿性・保温性を保ちます。 岡規格 30番手糸 日本製 大阪 堺 90cm長さ 34cm幅 5枚セット 手ぬぐい生地 手拭白生地 白い手ぬぐい 手拭生地 染下晒 和泉晒 和晒
-
柿渋染め染料 (塗料・染料用)粉末 100g (柿渋液3.3リットル相当) メール便送料無料
¥3,980
柿渋染めで、抗菌防臭・消臭効果! 【多彩な魅力を持った、日本古来のエコ素材・柿渋】 柿渋とは、まだ青いうちに収穫した渋柿の未熟果を搾汁し発酵熟成させたもの。 日本では古くから、この柿渋を塗料や染料、あるいは万能民間薬として、マルチに活用してきました。 家屋や生活道具、衣料品の耐久性を高め、防水・防虫・防腐・消臭効果を与えるなど、その効能は驚くほど多彩。近年は柿渋から抽出した「柿タンニン」も、健康・美容素材として注目を集めています。 柿渋で染めた綿布は清涼感があり、夏の寝具にオススメです。 ------------------------ この製品は水1リットルに本品30gを溶かすと柿渋液1リットルに戻ります。 必要な分だけ溶かして使えるので、経済的です。 (通常の液体の柿渋は使用期限があります) お得な100gパックです。 【染め方】 1.染める布・紙の汚れ・油などを取り除き十分乾燥させます。 2.柿渋液を倍以上の水で希釈します。 3.浸染・ハケ塗り等で徐々に着色していきます。浸染・ハケ塗り・乾燥を繰り返しお好みの色に仕上げてください。 4.十分に乾燥後、流水で洗って仕上げてください。 ※柿渋は乾燥するだけで不溶化し、皮膜を形成しますので特に色止めをする必要はありませ ん。 【ポイント】 ・ 原液で染めると生地が硬くなります。薄い柿渋液で繰り返し染める方が柔らかく仕上がります。 ・ 時間が経過しますと若干色が濃くなります。薄めに仕上げるのがポイントです。 ・ 直射日光の当たる面の色が濃くなります。 ・ 本品は鉄製品と反応しますので、容器等はプラスティックやステンレス等の鉄製品以外を使用してください。 ・ 使用する量のみ希釈してご使用ください。 この製品はエコロジーに貢献するものとして京都から認定をうけています。 エコロジーなポイントその1 原材料 天然素材である「渋柿」を使用。 京都山城地方を産地とする「天王柿」にこだわって、生産している。 エコロジーなポイントその2 製造・流通段階 液状商品を顆粒にし、販売製品としての容量を減少・軽量化することで輸送コストを大幅削減。品質安定性の格段の向上により、長期保存も可能となり、生産商品の無駄を減少。 エコロジーなポイントその3 使用段階 水に溶かすだけで、簡単に柿渋液に戻るので、使いたいときに、使う分のみ使用できる。残りは長期保存が可能であり、最後まで無駄なく商品を使い切ることができる。 エコロジーなポイントその4 廃棄段階 天然素材のため環境影響は無く、タンパク・鉄分を吸着するといった浄化作用もある。 日本製 原材料:柿渋 内容量:100g
-
手ぬぐい 9m 反物 縁起柄 小紋【さくらちらし 桜】綿100% 日本製 送料無料
¥3,300
伝統的な和柄の小紋手拭いの生地の反物です。 すぐ発送できます! 巾着やマスク、和小物、ランチョンマットにいかがでしょうか? 100cmで剣道の面てぬぐいにピッタリサイズです。 シャツや甚平、手作り下着などにもどうぞ! 顔料捺染で裏までほぼ色が通っています。 生地はさらしの文規格とおなじです。 【柄】さくらちらし 【色】ピンク系 【素材】綿100% 文規格 【サイズ】1反(約33cm×約900cm 手拭い10枚分) 【日本製】 ※染めものですので、多少色落ちします。最初の洗濯時は単独洗いをおすすめいたします。 ※黒や紺など色柄によっては、染料が硬いため、手拭いの手触りも硬くなるようですが、使っているうちに柔らかくなります。 ご注意 モニタの具合により、写真と実物の色が異なって見える場合がございます。予めご了承ください。 [ 手拭い 手ぬぐい てぬぐい 晒 さらし 和布 和風生地 鉢巻き はちまき ねじりはちまき ねじり鉢巻き ふんどし巻帯 手拭いブラ てぬぐいブラ 輪っかブラ さらし(晒) 1反売り 約9m 反物 腹巻 手芸 和装 小幅 木綿 綿100% 日本製 ふきん 洗える 花粉 ウイルス 対策 国産 ガーゼ 綿 コットン 男女兼用 女性 男性 大人 洗える 日本製品 国内生産 マスク製作 綿100% 生地 マスク ]
-
手ぬぐい 9m 反物 縁起柄 小紋【雲龍】綿100% 日本製 送料無料
¥3,300
SOLD OUT
伝統的な和柄の小紋手拭いの生地の反物です。 巾着やマスク、和小物、ランチョンマットにいかがでしょうか? 魚河岸シャツや甚平などにもどうぞ! こちらの手拭いは顔料の特性のため裏への色通りが他の色に比べてやや劣ります。 裏の方がやや白っぽくなっていますが、特徴としてご了承ください。 生地はさらしの文規格とおなじです。 【柄】龍 【色】黒 【素材】綿100% 文規格 【サイズ】1反(約33cm×約900cm 手拭い10枚分) 【日本製】 ※染めものですので、多少色落ちします。最初の洗濯時は単独洗いをおすすめいたします。 ※黒や紺など色柄によっては、染料が硬いため、手拭いの手触りも硬くなるようですが、使っているうちに柔らかくなります。 ご注意 モニタの具合により、写真と実物の色が異なって見える場合がございます。予めご了承ください。 [ 手拭い 手ぬぐい てぬぐい 晒 さらし 和布 和風生地 鉢巻き はちまき ねじりはちまき ねじり鉢巻き ふんどし巻帯 手拭いブラ てぬぐいブラ 輪っかブラ さらし(晒) 1反売り 約9m 反物 腹巻 手芸 和装 小幅 木綿 綿100% 日本製 ふきん 洗える 花粉 ウイルス 対策 国産 ガーゼ 綿 コットン 男女兼用 女性 男性 大人 洗える 日本製品 国内生産 マスク製作 綿100% 生地 マスク ]