2020/06/20 13:03
今日はいつもの晒木綿に加えて、浴衣地の端切れをそめてみました。夏の着物リメイクで浴衣はとても過ごしやすく、縫いやすいので重宝するのですが、いかんせん夏のものなので、古いものにはどうしても黄ばみやア...
2020/06/18 20:41
柿渋染めについてなかなかまとまった参考書がないのですが、これは!という本がありましたので、ご紹介です。ハードカバーのしっかりした本です。ページ数もしっかりあって、はじめて柿渋染をやってみる方にも、...
2020/04/29 17:56
今日は染色のことを少し。一つは手拭いの柿渋染。柿渋染のマスクをつくりたいので取り急ぎ本日1回目の染め。一度染だとまだまだ発色していないので、どちらかというと肌色です。時間をかけてゆっくりあの柿渋の色...
2020/04/27 16:31
家族用にマスク増産中です。今日のは岡さらし。2枚重ねでロータリーカッターで切るで時短時短!立体マスク型で縫い代がすくないこの形が気に入ってます。(ゴム紐を入れる部分が「わ」になっているので厚みがで...
2020/04/14 07:51
昨日、今日と強風で家の屋根が(また)飛んでしまうんではないかとビクビクして過ごしていました><さてさて、本日の新入荷です!どーん!手拭い生地反物9mです!近頃、手拭いで和小物やハンドメイドをされる...
2020/04/10 14:12
こんにちは。アトリエ雅です。今日はさらしの規格について。一般的に「晒」といっても、打ち込み本数や糸の太さで3種類に分けられます。文---20番手の太めの糸を使ったもの。打ち込み本数(縦糸、横糸の本数」は...
2020/04/09 11:12
こんにちは!アトリエ雅の静香です。相変わらずマスク不足で、お店の棚は空っぽ、、、。その影響でキッチンペーパー類も品薄ですね。先日のペーパー騒動の際、必要に迫られて我が家ではキッチンペーパーをやめて...